シンボル

長期優良住宅

Long-term Excellent

長期優良住宅

  • “日本の社会的資産である優良な住宅ストックを形成する”という国の方針によって、2009年6月4日に「長期優良住宅法」が施行されました。
  • この法律に基づいて「長期優良住宅」の認定制度がスタートしました。
  • ※長期優良住宅:高耐久・高耐震・省エネルギー等の新しい仕様の住宅で長期にわたり良好な状態を維持するための措置が講じられた優良住宅です。

長期優良住宅の認定基準の内容は?

  • 1 構造躯体の劣化対策「等級3」
  • 劣化対策等級3に加えて、
  • ● 床下および小屋根裏の点検口を設置。
  • ● 床下空間に330mm以上の有効高さを確保。
  • 数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること。
  • 2 耐震性「等級2」又は「等級3」(当社は「等級3」)
  • 耐震等級(倒壊等防止)の等級3
  • 極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化をはかるため、損傷のレベルの低減をはかる。
  • 3 維持管理・更新の容易性「等級3」
  • 維持管理対策等級(専用配管)等級3
  • 構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備等について、維持管理(清掃・点検・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じられていること。
  • 4 長期に利用される構造躯体に置いて対応しておくべき性能、省エネルギー性「等級5」
  • 断熱等性能等級5
  • 一次エネルギー消費量等級6
  • 必要な断熱性能等の省エネルギー性能が確保されていること。
  • 5 計画的な維持管理
  • ● 構造耐力上主要な部分、雨水の侵入を防止する部分及び給水・配排水設備について点検の時期・内容を定めること。
  • ● 少なくとも10年ごとに点検を実施すること。(有料)
  • 建築時から将来を見据えて、定期的な点検・補修等に関する計画が策定されていること。
  • (注)耐震等級は一部等級2の場合もあります。
  • (注)長期優良住宅の認定を取得していない物件があります。
  • ※詳しくは販売スタッフまでお問い合わせください。

認定を受けた「長期優良住宅」のメリット

  • 税制上のメリットついて詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
縦矢印

PAGETOP